忍者ブログ

おばかちゃん英語勉強

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


why don't i ~?  ワイドンタイ

私の日本語耳にはワイドンタイと聞こえる


そうか
youとweがあって、Iがないと思う方が変か
ということに気づかされたwhy don't i 

why don'tシリーズ
もうええわ
って気持ち

ワイドンワイドンうるさいよって
気持ちにちょっとなった


why don't you   ~したらどう?
why don't we  一緒にしない?
why don't I   私がするのはどう?


らしい

なぜ私がしないの?
=いやいや、しない理由なんかないよね?
=私がしてあげようか?

っぽい感じらしい
本当に?

こねくり回し言葉の英語らしい
この無駄な遠回り感


why don't i teach english? 英語教えてあげようか?

みたいな意味になるのかなぁ
多分


でも
why don't i study english? 私はなんで英語勉強しないんだろうね?
みたいな意味にもなるらしい

話の流れでどちらの意味か読み取れってこと?
ややこしいな

 
英語って漢字もカタカナも平仮名もないし
なんとなく
尊敬語や謙譲語もないと思ってた

そのかわりにあるのが
この無駄なこねくり回してる言葉っぽい
気がする
PR

後ろ向き英語勉強

もいいんじゃないかって気がしてきた

英語勉強というと

前向き!
前向き!
超前向き!
ガンガン行くぜ!
ヘイ語ろうぜ!
パーティーだ!
コミュニケーションだ!
リア充最高ヒャッホゥウウ!

みたいなイメージがあって

いや・・・って気分になってた


英語の美女って
クイーンビー(女王蜂、学校のクイーン)みたいな
他を蹴落として成り上がる
性格のキツイ人もイメージもあって
(髪を美しくセットして、ジムで体も鍛えて
ターゲットにした男性は必ずものにする
チアリーディング部にいそうな感じ)

あれだとついていけない


そうじゃなくて
自分の言いたいことは

ゴミ出し日は持ってください
ルールに従ってください
列に横入りしないでください
きちんと並んでください

あと
旅行や買い物に必要なもの
自分が不自由しないためのもの
困った時に伝えられるものがいい


高尚な目的
素晴らしきモチベーション
あくなき探求心
英語へのほとばしる情熱
そういうものはなにもない


 我が強い人達に
お釣りをごまかされたり
やりたい放題されるのが嫌なんだなと
今思った





不思議

大人になってから
中年になってから
定年になってから

英語を勉強したいんです
中1レベルだけどどうすればいいですか?

みたいな内容をネットで見ていて

あれをやった方がいいよ
これをしたらいいよ
勉強はこれ
毎日何時間
文法と単語とリスニングと発音を
万遍なく
toeic対策も抜かりなく
いやいや、英語は一生勉強だから

という記事?コメント?を読んで
ゲッソリとやる気を失った

英語に使う分の体力を
もうこの文を読むのに
全部使ってしまった


もう英語触れたくないって気持ち

日本開催のオリンピックのために
英語勉強とか言ってる人がいるけど
なんであんな外人にこっちが
合わせなきゃいけないんだ
日本に来るならまずお前らが日本語勉強してこいや
という気持ちで胸がいっぱい

英語がわからないと思って
公共の場で好き勝手言ってたり
外国人犯罪者が増えたり
迷惑外人が増えたり
都合の悪い時だけワタシ日本語ワカリマセーンに
なったり
公共の決まり事を守らなかったり
イラっとすることが増えたせいだろうか

っていうか英語ってそんなに偉いか?
なぜ他の言語ではなく英語なんだろう?
今更ながら疑問に思う

日本に原爆を落とした国だから?
そういやいまだにそれについて謝ってないな
あいつら
とも思ったり

どこだってそうだけど
いい人もいれば
悪い人もいるよね

ところで本当に日本でオリンピックやるんだろうか
そもそも原子力を石棺すら
できてない状態でのオリンピックには
個人的に反対


ロシアの原子力は石棺はできたよ
日本はそれ以下の危険な状況には
何も変わりがない

日本人は日本に生まれて
日本に死ぬって感じだから
地球は丸いし、空は区切れないので
どこに逃げても変わらないって
気持ちもあるし
自分は外国語もできないので
いきなり外国で暮らすのも無理

だから一蓮托生でも別にいいけど
外人は違うでしょ

オリンピックよりも石棺を先にしてくれ
無駄な費用使うなって今も思ってる




語学に関しては
向き不向きがあるんだろうなという
気持ちが強くなってる

スポーツ、美術、音楽、数学に似たようなもので
向いてる人は勉強すればすんなりいくけど
人並み以上に努力しても真ん中やや下から
上に上がれないタイプはあるんじゃないかな


勝手なイメージだけど
語学やる人はある種空気を読まないで
ガンガンに突き進んだり
異様にフレンドリーだったり
時にはオタク系語学マニアだったり
とにかく我が道を突き進む
体力有り余ってる人の気がする

自分とは100%違うんだよね


なんだか
ガンガンに後ろ向きな今日この頃



i know ~を知ってるよ

これは難しそうだなー
50個はちょっと厳しそう
と思いながらやってみる
当たってるのか自信なし

i know you
i know him    彼と知り合いです
i know her
i know that girl
i know those men

i know what time it is
do you know what time it is?    あれ?
i don't know what time ii is      あれれ?
i know that castle
i know tokyo

i don't know why they broke up  なぜ彼らが別れたのか
i know the reason why the sun rises in the east      太陽はなぜ東から登るのか
i know that dog
i know Mr.smith
i know curry and rice

i know how to make a curry       aって必要?
do you know how to make a curry? 
i know how to use this computer
i know  how to make cakes
i know how to drive a car

i know how beautiful your smile is        合ってる?
i know how to make pancakes
i know that house on the hill
i know universe
i know this

i know the name of that flower
do you know the name of that flower?   あれ?
i know where to go
i don't know what to say       とはよく言っても
i know what to say       とはあんまり言わない気がする

i know a good dentist      歯医者
i know a good hospital    病院
i know a good  hair salon     美容院
i know a good grocery store      スーパー
i know a nice person

i know how to get to sibuya
i know how to get there
i know what to do
i know when to do
i know you are busy, but      お忙しいとは思いますが 

i know how to ride a bicycle
i know the ending of this book
i know who wrote this book
i know of ichiro          知ってます(情報として)
i know about ichiro    知ってます(情報として) 

i know kabuki
i know it      知ってるー!
i knew it        やっぱりね!
i know this song
i know that movie

i know this book


難しい!



i like ~が好き

いくつできるかな?と思ってやってみた
目指せ50個
合ってんのかなこれ

i like coffee
i like tea
i like green tea
i like reading books
i like seeing movies

i like strawberrys
i like beautiful women
i like beautiful guys
i like comedy movies
i like carrots

i like onions
i like potatoes
i don't like tomatoes   あれ?
i like sweet potatoes
i like cake
 
i like chocolate
i like you
i like dogs
i like cats
i like rabbits

i like skiing
i like skating
i like playing the piano
i like playing the guitar
i like drawing pictures

i like reading manga
i like watching tv
i like photos
i like drinking
i like playing video games

i like manga
i like eating
i like pink
i like blue
i like japanese chess 将棋  しかし i can't play japanese chess

i like japanese write radish  大根
i like the moon
i like kyoto
i like okinawa
i like curry and rice
i like romantic movies

i like cheese cake
i like hamburgers
i like pizza
i like sweets   ???
i like dancing

i like laughing
i like making people laugh
i like nature
i like cars
i like swimming と言いたいけど、i can't swim
i like being at home


いくつか被ってる気もするけど
どうにかいけた

i like spring
i like hot spring  温泉

意外とまだいけそう

フォニックス用 おススメ動画

おバカちゃん向けおススメyoutube動画

my growing brain
というところが作っている
英語の動画

これはなんだろう
塾なのかな?
脳を育てよう?
勉強しようってこと?

教育テレビのような内容で
人形と人が発音を教えたり
幼稚園、小学生用の算数を教えたり
しています

まだ全然全部に目を通していないけど
結構好き

言ってることは英語なので
よくわからないけど

意外と多く

エクセレント!(素晴らしい)
アブソルートリィ(勿論!その通りだよ!)

とは言っている

人形が何かを言ったあとに
「いいところに気づいたね~」
「そうそう、そういうことだよ」
と相槌を打つタイミングで出る
「アブソルートリィ」

聞くとなぜか
自分が褒められているようで
ちょっと嬉しい


動画一つが30秒から3分、長くて5分程度なので
こらえ性のない自分でも
ギリギリ見られる

これ以上長いと気力が持たないので無理です
30秒の動画はとても嬉しい
また見ようという気持ちになる

超おすすめは
ここが作ってる
blending sounds
というフォニックス動画です
全27本

30秒の動画なので
全部見ても15分程度という優れモノ
サウンドをブレンド
混ぜてるってことかな

子音と母音を混ぜて
言葉を作ってるんだよーというのを
アピールしている

あと
long voweis
という長音のフォニックス動画
全24本

ロングなvoweis(母音)
というタイトルだった
voweisって母音って意味だったのか
今調べて分かった

spelling patterns
というスペルのフォニックス動画
全18本

スペル(文字を綴る)パターン
というタイトルで
まさにこういう文字の並びだと
こういう発音になるんだよと
教えてくれる動画

多分全部外人の子供
幼稚園児以下向け

日本人、年寄りにも対応
有難いことです






日本人はなぜ英語を勉強するのか

英語ができる人は
英語は道具だからと言う

多分必要に迫られたら嫌でも覚えるんだろう

英語で言いたいことがはっきりしない人は
実は日本語でも言いたいことがはっきりしてなかった
という話を聞いたことがある

自分のような意志薄弱な人間に
英語は必要ないのかもしれない

自分には言いたいことは特にないし
必要に迫られているわけでもない
英語を話す人間が全員いい人達なわけでもない
米軍基地の人間が女性をレイプして殺したニュースを聞いたことは
何度となくある

言葉がわからないから夢見ていられる部分は多くて
どちらかというと外人は性格も偏見もきつそう
よく喚いてるし銃社会だし犯罪は多いし
特に白人の黒人差別はひどいイメージがある

知らないからこそ
呟かれてる嫌味や偏見の言葉に
気づかなくてすんでる部分はきっと多い

ただ、わかったらかっこいいなって
それだけ

喋れたらいいし
話していることがわかったらいいけど
海外旅行しない限り
別に彼らとコミュニケーション
取りたいわけじゃないと気づいた
差し迫った時、不便な状況に陥りたくないだけ
でもそんな状況めったにないだろう

誰彼構わず仲良くなる
そんな底抜けの明るさを自分は持ってないし
前向きでもない
 
 あと海外の女性
本当にやかましい!
日本人も相当かしましいけど
外人女性のけたたましさも相当なもの
あのマシンガントークは正直憧れない

外人女性はかなり我も強いので
激しくしゃべるイメージと合わせて
あまりいい印象を持ってないことにも気づいた
アマゾネスっぽい感じ
関わるとめんどくさい人が多そう


否定的なことが次から次に出てくる
恐ろしき内向的思考

でもそれが自分だし
英語や外人の何もかも素晴らしい!とは
どう頑張っても思えないので
(彼らの笑いのセンスも自分には謎)
これはこれでいい気がする

英語素晴らしい!と
妙に崇拝するのも違う気がするし
かといって日本のすべてが完璧で素晴らしいとも
思ってない


これだけマイナスなこと思ってるのに
まだ覚えたいんだよね
不思議なものだ




 

今ちょっと

英語嫌いweekに突入中

だって難しいし
よくわからんし
日本語すら正しくできてるのか
時折怪しいのに
外国語なんて無理無理無理!

ぐったり

思えば
ビッグキャットファットとマスタードパイ
頑張って読んだけど雰囲気だけ
感じ取って終わった
・・・・・絵で
文から感じ取れたら良かったんだけど


頑張りすぎると無理が出る

頑張りすぎていたんだろうな
自分では何一つまともにできてない気がするけど
それが事実のような気がするけど
それでも自分は頑張りすぎで
いっぱいいっぱいだったんだろう


話変わるけど
文法は中2英語が一番難しいと思う

本気で
seriouslyで





could you は can you の敬語

~してくれますか?

という意味のcould youは
can you の敬語に当たるとされている

can の過去形が could
なんで過去形だと敬語になるの?

というと
本によると
過去形にすることで距離を出しているから
現在の状況とは違うことを示しているから
=現在の状況にはないことをしたいと相手にお願いする
=もしよかったら、
できれば、
という意味になる
らしい


ん~?
どういうこと?
さっぱりわからん

この説明は全然ピンと来てないけど
偉い人ほど自分から距離が離れているイメージはあるかも

アイツ
あの人
あの方
あのお方
あの御方(おんかた)

アイツ呼びの人より
あの御方の方が自分から遠いイメージ

そして何か話しかけるときには
気後れして
遠慮がちになっちゃいそうなイメージ

自分に近い人達のイメージは
上から順に

家族
友達
会社の同僚
会社の上司や社長
取引先の人
著名人

だけど

多分自分との距離が近い→遠い
になるほど
現在形→過去形に変えて相手との空間的な距離をとる
=丁寧な扱い

になるのかなぁ?
という気がする


でもやっぱりよくわかんないや
正解求む




let's = let us

これね、個人的に大衝撃だった

レッツってそういう単語じゃなかったの?
SってなんのS?

って考えたことなかった
考えてからも is  なんだろうなーと思ってた

is  か has だろうなーって


でも実は
let
という単語で
let us
がlet's だったという

しかも意味が真逆だった

let =させて
let's =一緒にやりましょう

let me =私にさせて
という意味で

let us =私達にさせて
=一緒にしましょう
だった

ええええええええ?

またこねくり回してるよ!
まただよ!
という気持ち

おバカによる
おバカならではの衝撃

おかげで覚えた・・・






        
  • 1
  • 2
  • 3