忍者ブログ

おばかちゃん英語勉強

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先頭の言葉に騙される

ずっと、どうしてもしっくりこなかった
正直ずっと嫌いだった
イエスノーが日本とは逆になることが

did you eat beakfast?
didnt you eat breakfast?

朝ごはん食べてきた?
朝ごはん食べてこなかったの?

これ!

食べてきたら
どちらでもyes, i did.
食べてなかったらno, i didnt

日本語だと
食べてきたの?→うん、食べたよ
食べてこなかったの?→うん、食べてこなかったよ

なのに、
didnt の時は逆になるので
頭がパニックだった

自分はずっと末尾に騙されてると思っていた
日本語で考えると
~するの?
~しないの?
という末尾の部分だから


無理やり最初に否定形の時は答えが逆、と
覚えていたけど
どうなってんだ、が正直な気持ち
すっかり惑わされていた

でもようやく、ちょっとわかってきた
聞いた時に

you eat breakfast

と、必要単語だけ聞いて
あなた、朝食、食べる と思った時に

朝食? うん、食べた
と思ったらイエス

食べなかった、
と思ったらノー

必要単語だけ聞き取れば
半分以上文を聞かなくてもいい、
むしろ聞くな、というような文だった

英語は最初の言葉を聞き逃すな
最初が肝心
最初、とにかく最初に耳をすませろ!と
いっておいて、
最初の言葉を無視しろ、と言わんばかりのこの内容

そりゃ惑わされるわ
苛立つわ
こんなのすぐに頭が切り替わらんわ


でもこういう返答をするんだから
単語だけ聞き取ってイエスノー言えばいいのかと思ったら

do you mind if i ~

って文があるんだよ


do you mind if i ask you a question?
質問していいですか?


no が質問いいですよ、になる

do you mind if i ~
mind  気を悪くなる 嫌がる、迷惑だと思う 
なので
もし私が~をしてもあなたは気を悪くしませんか?
=~してもいいですか?
になる

だからNOが
いいえ、私は気を悪くしませんよ
=質問をどうぞ
の意味になる


うわぁ、ややこしい




PR